英語
少し前に議論になって自分で少し考えたのでメモしておきます。たぶん示唆的だと思うのでブログの記事としても公開しておきます。 とりあえず次の6つの文をご覧ください。# は適切なコンテクストを考慮する必要がある場合で、その判定は筆者と数人の友人で下…
薬袋 (2003) で2000年の慶応文学部の問題が議論されていました. 色々思うところがあったのでメモしておきます. 以下の英文は, イギリスの小説家で元バーミンガム大学英文科教授の David Lodge (1935-) のエッセイ “Why Do I write?” (1986) である. とあり, …
index はラテン語由来なので複数形はラテン語系の屈折と -es をつける英語由来の屈折とに分かれます。ODEでは plural indexes or especially in technical use indices, CamGEL (p. 1592) では With index the two plurals usually correspond to different …
追記 普通に Huddleston & Pullum (2002) に説明がありました……ちゃんと通読して暗記しないとダメだなぁやっぱり…… In the absence of indications to the contrary, a scalar comparison of equality is interpreted as “at least equal”, not “exactly equ…
The creed which accepts as the foundation of morals, Utility, or the Greatest Happiness Principle, holds that actions are right in proportion as they tend to promote happiness, wrong as they tend to produce the reverse of happiness. Mill, …
What would turn the disaster into a catastrophe would be if the heavy metals in the waste were to penetrate the aquifer under the park. ちなみに出典はWEB上で公式に見ることができました: www.irishtimes.com if 節は副詞節を作るが be 動詞は SV…
これはネタですが、このought not toは構文上の理由から絶対にshould notには置き換えられません pic.twitter.com/9D4vHPCbAI— MR. BIG (@Kazuma_Kitamura) October 12, 2019 There is scarce any one so floating and superficial in his Understanding, wh…
追記 この記事は 2019-07-16 に公開していたものを VOAで偶然見つけたこの英文、アツい pic.twitter.com/ioouLrFXa1— MR. BIG (@Kazuma_Kitamura) June 19, 2022 での議論をきっかけに大幅に加筆修正したものです。 問題 次の一節は、ミルが『女性の解放』で…
www.youtube.com 石田泰子氏が翻訳を手がけているそうなのですが、ふとよく見てみると誤訳があって実に驚きました。これが Taka の真意だと多くのファンに受け止められるのは少し残念です。その問題の箇所がサビです。 Big boys don't cry男は泣くな Shoot l…
Not the least of the Zoological Gardens' many attractions is their inexhaustibility. There is always something new, and—what is not less satisfactory—there is always something old that you had previously missed. How is that? How is it that…
As bizarre as such tales may strike those who first hear them, they typically also sound somehow plausible. という英文を見かけて「ちゃんと気をつけないと誤訳しそうなタイプだな」と思いググってみると、案の定質問されていました。ベストアンサー…
京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄(エッセンス)作者:小倉 弘プレイスAmazon 帰省中に暇になるときがあると困るだろうからと買いました。帰省は帰省でとても充実してはいましたが、一人で移動する時間や就寝する前の時間はやっぱり暇でしたから、ちょこちょこ…